-
VZCG659 安藤政輝 箏の世界3(箏、胡弓/安藤政輝/CD)
¥3,150
1.冬の曲 吉沢検校作曲/松阪春栄補作 歌・箏替手:安藤政輝 歌・箏本手:米川敏子 2.六段の調・松籟譜 箏(松籟譜):安藤政輝 箏(六段の調):中島靖子 3.千鳥の曲 吉沢検校作曲 歌・箏:安藤政輝 胡弓:川瀬白秋 4.時鳥の曲 楯山登作曲/初代米川文子替手手付 歌・箏替手:安藤政輝 歌・箏本手:米川文子
MORE -
VZCG655 安藤政輝 箏の世界2(箏、三味線、歌/安藤政輝/CD)
¥3,150
1.御山獅子 菊岡検校作曲/八重崎検校箏手付 歌・箏:安藤政輝 歌・三弦:富山清琴 2.石 橋 芳沢金七・若村藤四郎作曲 歌・箏:安藤政輝 歌・三弦:深海さとみ 3.残 月 峰崎勾当作曲 歌・箏:安藤政輝 歌・三弦:藤井泰和
MORE -
VZCG613 安藤政輝 箏の世界(箏、三味線、歌/安藤政輝/CD)
¥3,150
安藤政輝 箏の世界 (古典曲) 1.五段砧 歌・箏本手:安藤政輝 箏替手:野坂操壽 2.松竹梅: 歌・箏:安藤政輝 歌・三弦:山勢松韻 3.八重衣 歌・箏:安藤政輝 歌・三弦:米川文子
MORE -
I1321 石森康雄編曲集2(箏ソロ/箏2/石森康雄/楽譜)
¥1,430
正題:石森康雄 編曲集2 副題:赤とんぼ 荒城の月 ふるさと(故郷) 作曲:赤とんぼ/山田耕筰 荒城の月/滝廉太郎 ふるさと/岡野貞一 編曲:石森康雄 作詩: 著者: 編成:箏ソロ、箏2、箏3 収録曲: 作曲年 : 演奏時間: 委 嘱: 初 演: 別売CD: 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN :979-0-65003-631-3 ISBN : サイズ:A4 初版発行:2023.2.1 楽譜の種類:スコアのみ 作品の詳細↓ https://kotonakama.com/
MORE -
I1325 石森康雄編曲集6(箏ソロ/箏2/箏3/石森康雄/楽譜)
¥1,540
正題:石森康雄 編曲集6 副題:かやの木山の 叱られて 中国地方の子守唄 出船 波浮の港 待ちぼうけ 浜千鳥 砂山(箏2) 砂山(箏ソロ) 作曲:かやの木山の/山田耕筰 叱られて/弘田龍太郎 中国地方の子守唄/日本古謡 出船/杉山長谷夫 波浮の港/中山晋平 待ちぼうけ/山田耕筰 浜千鳥/弘田龍太郎 砂山/山田耕筰 編曲:石森康雄 作詩: 著者: 編成:箏ソロ、箏2、箏3 収録曲: 作曲年 : 演奏時間: 委 嘱: 初 演: 別売CD: 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN :979-0-65003-634-4 ISBN : サイズ:A4 初版発行:2023.2.1 楽譜の種類:スコアのみ 作品の詳細↓ https://kotonakama.com/
MORE -
I1326 石森康雄編曲集7(箏ソロ/箏2/石森康雄/楽譜)
¥1,430
正題:石森康雄 編曲集7 副題:てまりうた かぞえうた てるてる坊主 こがねむし ドラえもんの絵かきうた 作曲:てまりうた/松島つね かぞえうた/わらべうた てるてる坊主/中山晋平 こがねむし/中山晋平 ドラえもんの絵かきうた/菊池俊輔 編曲:石森康雄 作詩: 著者: 編成:箏ソロ、箏2 収録曲: 作曲年 : 演奏時間: 委 嘱: 初 演: 別売CD: 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN :979-0-65003-635-1 ISBN : サイズ:A4 初版発行:2023.2.1 楽譜の種類:スコアのみ 作品の詳細↓ https://kotonakama.com/
MORE -
I1320 石森康雄編曲集1 さくら変奏曲(箏ソロ/石森康雄/楽譜)
¥1,430
正題:石森康雄 編曲集1 副題:さくら変奏曲 作曲:日本古謡 編曲:石森康雄 作詩: 著者: 編成:箏ソロ 収録曲: 作曲年 : 演奏時間:さくら変奏曲 1'24" さくら変奏曲Ⅰ 0'50" さくら変奏曲Ⅱ 1'02" さくら変奏曲Ⅲ 1'00" さくら変奏曲Ⅳ 1'05" 委 嘱: 初 演: 別売CD: 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN :979-0-65003-630-6 ISBN : サイズ:A4 初版発行:2023.2.1 楽譜の種類:スコアのみ 作品の詳細↓ https://kotonakama.com/
MORE -
MACD005 作曲二人展 (ピアノ/箏/尺八/熊木衛/中嶋恒雄/CD)
¥2,750
熊木衛/中島恒雄 1. 「3つのピアノ曲」(5'03") 2. 「2つの歌曲」(3'33") 3. 歌曲集「八木重吉詩集より」(20'23") 4. 「飾り棚の上の時間ーピアノのためのー」(8'27") 5. 「深山啼鳥ー2管の尺八と箏のための」(15'34") 6. A Piece for Peace by Digital Processing 「小さな祈り」(10'25")
MORE -
HJ433 邦楽ジャーナル Vol.433(雑誌)
¥770
[特集]編集長の突撃レポート! 福井県の邦楽 2 [人物] いんたびゅう 峯岸一水 世界の尺八33──北アメリカの演奏家21レアリー・テラウさん ヨーロッパの演奏家23 オットー・エスケリネンさん [ノウハウ] 何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品55──春陽楽 第二楽章 春陽楽〈藤原道山〉 箏奏者におくるセッションの楽しみ方7──イヤホン型モニター〈いぶくろ聖志〉 尺八奏者のためのキャリア・コンサルティング7──尺八教育論1 どうやって生徒を集める?〈神永大輔〉 簡単!五線譜による日本楽器記譜法2──箏編1音域を知る〈高橋久美子〉 [知識] 釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩16──関西編3まほろばの国大和─奈良・飛鳥・斑鳩 尺八の聖地2──明暗寺(京都)〈小濱明人〉 箏の音楽のすべて14──流派編8〈宗時行〉 新インターネットで邦楽9──読み上げソフトで地歌箏曲を朗読!〈立花宏〉 1分間「箏曲地歌」アナウンス186──四つの袖〈野川美穂子〉 [エッセイ] リレーエッセイ26──老化と闘うすべ〈中井智弥〉 京地唄、うちからそとから2──三味線のご先祖様〈梅辻理恵〉 マイヒストリー9〈古屋輝夫〉 おと・かたち・いろ考98──まとめのシリーズ(2)サイコロの誤差〈村尚也〉 編集長の見たり聞いたり思ったり──カッコ良かった!〈田中隆文〉 ヒダキトモコのつぶらな目93 [時事] News──第29回賢順記念全国箏曲コンクール [楽譜] クラシックアレンジSCORE 30 アルハンブラの想い出(箏二重奏)〈フランシスコ・タレガ作曲・森亜紀編曲〉 [CD・他] New Release HOW 今月の新入荷商品/さまざまな胡弓の音色を楽しむ [情報] PICK UP 邦楽情報(2月1日→3月31日) おけいこ場案内 2月のテレビ・ラジオ 邦Jフォーラム
MORE -
I1327 石森康雄 編曲集8(箏ソロ/石森康雄/楽譜)
¥1,300
正題:石森康雄 編曲集8 副題:五線譜で弾く琴 作曲: 編曲:石森康雄 作詩: 著者: 編成:箏ソロ 収録曲:花笠音頭(山形県民謡) 相馬盆唄(福島県民謡) 天竜下れば(作曲:中山晋平) 黒田節(福岡県福岡市民謡) 五木の子守唄(熊本県球磨郡五木村民謡) 谷茶前節(沖縄県民謡) 作曲年 : 演奏時間: 委 嘱: 初 演: 別売CD: 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN :979-0-65003-627-6 ISBN : サイズ:A4 初版発行:2023.1.15 楽譜の種類:スコアのみ 作品の詳細↓ https://kotonakama.com/
MORE -
I1324 石森康雄 編曲集5(箏ソロ/箏2/箏3/石森康雄/楽譜)
¥1,400
正題:石森康雄 編曲集5 副題:五線譜で弾く琴 作曲: 編曲:石森康雄 作詩:わらべうた 著者: 編成:箏ソロ/箏2/箏3 収録曲:あんたがたどこさ(箏2 2'25") 山寺の和尚さん(箏3 2'33") ずいずいずっころばし(箏3 1'45”) 通りゃんせ(箏2/箏ソロ 3'20") 作曲年 : 演奏時間: 委 嘱: 初 演: 別売CD: 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN :979-0-65003-628-3 ISBN : サイズ:A4 初版発行:2023.1.15 楽譜の種類:スコアのみ 作品の詳細↓ https://kotonakama.com/
MORE -
ALCD3068 尺八の芸術(尺八/福田輝久/CD)
¥3,190
アーティスト:福田輝久(尺八) 演奏者:和泉真弓(ピアノ) 構成数 : 1枚 CD 収録内容 1. 壽調 2. 吟遊 3. 蘭曲 4. ふるるたけふえ~尺八とピアノのための 一の曲 5. ふるるたけふえ~尺八とピアノのための 二の曲 6. 蓮魚~尺八,碁石のための 7. 音の干渉 第六番
MORE -
NYNG011 一柳慧(ピアノ/フルート/打楽器/バイオリン/尺八/箏他/一柳慧/CD)
¥2,200
NHK「現代の音楽」アーカイブシリーズ 一柳慧(1933ー) 1. ピアノ音楽第4 エレクトロニック・バージョン(1960/1964) Music for Piano No. 4 デイヴィッド・チューダー - David Tudor (ピアノ) デイヴィッド・チューダー - David Tudor (電子楽器) 録音: 27 November 1964 草月会館ホール 「ジョン・ケージ・デーヴィッド・テュードア演奏会」 2. 尺八、箏、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバス、銅鑼とオペレータのための「コラージュ」 Collage 小林健次 - Kenji Kobayashi (ヴァイオリン) 江戸純子 - Sumiko Edo (ヴィオラ) 黒沼俊夫 - Toshio Kuronuma (チェロ) 道井洵 - Makoto Michii (コントラバス) 横山勝也 - Katsuya Yokoyama (尺八) 菊地梯子 - Teiko Kikuchi (箏) 岡田知之 - Tomoyuki Okada (タム・タム) 山口浩一 - Kohichi Yamaguchi (タム・タム) 奥山重之助 - Jyunosuke Okuyama (電子楽器) 岩城宏之 - Hiroyuki Iwaki (指揮) 録音: 29 November 1965 朝日講堂 「第6回 現代音楽祭」 3. フルート、打楽器、ピアノとヴァイオリンのための「トライクローム」 Trichrome 野口龍 - Ryu Noguchi (フルート) 植木三郎 - Saburo Ueki (ヴァイオリン) 一柳慧 - Toshi Ichiyanagi (ピアノ) 若杉弘 - Hiroshi Wakasugi (打楽器) 録音: 13 January 1975 第一生命ホール 「室内楽70」 4. フルート、クラリネット、打楽器、ハープ、ピアノ、ヴァイオリンとチェロのための「リカレンス」 Recurrence 中川昌三 - Masami Nakagawa (フルート) 森田利明 - Toshiaki Morita (クラリネット) 篠崎功子 - Isako Shinozaki (ヴァイオリン) 苅田雅治 - Masaharu Kanda (チェロ) 吉原すみれ - Sumire Yoshihara (打楽器) 木村茉莉 - Mari Kimura (ハープ) 一柳慧 - Toshi Ichiyanagi (ピアノ) 石井眞木 - Maki Ishii (指揮) 録音: 28 September 1980 ドイツ文化センターホール 「パンムジーク・フェスティバル14 東京 '80 コンサート4 75-80年の音楽」
MORE -
D2623CD 花鳥風月(箏/チェロ/マーティン・リーガン/デュオ夢乃/CD)
¥2,750
正題:花鳥風月 副題: 作曲:マーティン・リーガン 演奏:デュオ夢乃(箏:木村伶香能、チェロ:玉木光) 編成:箏、チェロ 収録曲:1. 花が舞う 2. 鳥と戯れて 3. 南風にのって 4. 月の静寂
MORE -
HJ432 邦楽ジャーナル Vol.432(雑誌)
¥770
「邦楽ジャーナル」2023年1月号(432号)目次 いんたびゅう:檜山うめ吉/福井県の邦楽1/楽譜「パリの空の下」 表紙グラビアと「いんたびゅう」は俗曲師の檜山うめ吉。修業時代から寄席デビュー、そして国立演芸場で独演会を開くまでに至る道をじっくり語る。 特集は、新シリーズ「編集長の突撃レポート!」の第一弾として「福井県の邦楽①」。「伝統芸能新世代コンクール」を運営するジャポニスム振興会、県内唯一の和楽器店「伊与和楽器店」、福井県文化協議会会長を務める水井推山さんなどをご紹介。 新連載が3本スタート! 京都で芸妓に柳川三味線を指導する梅辻理恵による「京地唄、うちからそとから」、小濱明人が尺八ゆかりの土地や史跡をガイドする「尺八の聖地」、作曲家の高橋久美子による「簡単!五線譜による日本楽器記譜法」、ご期待ください。 人気連載「クラシック・アレンジSCORE」は、シャンソンの名曲『パリの空の下』を、箏・十七絃二重奏でお届けします。
MORE -
K4305 碧空に咲く花/金益研二/大合奏版
¥2,750
正題:碧空に咲く花 副題:大合奏版 作曲:金益研二 編成:大合奏版 作曲年: 2019 演奏時間:約6分 委 嘱: 文化発信促進委員会 初 演:2019年10月22日 紀尾井ホール ワールドコラボレーションコンサート ソプラノ:オクサーナ・ステパニュック、フルート:大塚茜、ピアノ:金益研二、尺八:岡田道明、 箏 I:重成礼子、箏 II : YORIKO、十七絃:立道明美、サズ:オタボエフ・アシルベク、 ドイラ:ウスマノフ・シャフカチョン、ダンス:ケンジ&リリアナ 改訂初演:2020年1月19日 東京タワー 東京タワー文化フェスティバルIV フルート:大塚茜、ピアノ:金益研二 添付CD: なし 出版社: マザーアース サイズ: A4 初版発行:2020.1.15 楽譜の種類:スコアのみ ISMN : 979-0-65003-623-8 別売パート譜 : 有 作品の詳細(作曲家ホームページ)↓ https://www.kanemasukenji.com/
MORE -
I1205 クリスマスソング集(三味線/今藤政智/楽譜)
¥1,500
正題:クリスマスソング集 副題:だからわかりやすい! シリーズ 三味線で弾く もろびとこぞりて/きよしこの夜/赤鼻のトナカイ/ジングルベル/サンタが街にやってくる 作曲:G.F.Handel(もろびとこぞりて) F.Gruber(きよしこの夜) J.Marks(赤鼻のトナカイ) J.Pierpont(ジングルベル) F.Coots(サンタが街にやってくる) 採譜:今藤政智 作詩:P.Doddridge (もろびとこぞりて)訳詞:小林愛雄 J.Mohr(きよしこの夜)訳詞:柚木康 J.Marks(赤鼻のトナカイ)訳詞:新田宣夫 J.Pierpont(ジングルベル)訳詞:宮澤章二 H.Gillespie(サンタが街にやってくる)訳詞:新田宣夫 著者: 編成:三味線 収録曲:もろびとこぞりて/きよしこの夜/赤鼻のトナカイ/ジングルベル/サ:ンタが街にやってくる 作曲年 演奏時間: 委 嘱: 初 演: 別売CD: 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN :979-0-65003-565-1 ISBN : サイズ:A4 初版発行:2022.12.15 楽譜の種類:文化式譜 作品の詳細↓ https://masatomo.from.tv/
MORE -
R0012 残菊 (箏ソロ/マーティン・リーガン/楽譜)
¥2,090
正題:残菊 副題:尺八とチェロのための 作曲: マーティン・リーガン 編曲: 作詩: 著者: 編成:箏ソロ 収録曲: 作曲年 : 2016 演奏時間:15' 委 嘱:野澤佐保子 初 演:2016年8月27日、愛知県蒲郡市民会館中ホール 箏:野澤佐保子 別売CD:マーティン・リーガンの和楽器による作品集第4番「深山、静寂な渓谷」 (MSRクラシックMS1736, 2020) 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN :979-0-65003-614-6 ISBN : サイズ:A4 楽譜の種類:五線譜スコア+箏縦譜 作品の詳細↓ http://martyregan.com/
MORE -
HJ431 邦楽ジャーナル Vol.431(雑誌)
¥770
「邦楽ジャーナル」2022年12月号(431号)目次 [特集] 箏にかける青春!④(最終回) アンケート「あなたは卒業しても箏を続けますか?」 [人物] いんたびゅう 小野正志 良い音を生む身体の使い方など、父の伝えたかったことを形にして 世界の尺八 31 北アメリカの演奏家 19 マルコ・リーンハードさん/ヨーロッパの演奏家 21 アントニオ炎山オリアスさん [ノウハウ] 宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品 53 <藤原道山> 四季の柳 (尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。) 箏奏者におくるセッションの楽しみ方 5 <いぶくろ聖志> 生楽器用マイク (「和楽器バンド」で活躍する筆者が、箏奏者が洋楽器などとセッションする際の楽しみ方やコツを伝えます。) 尺八奏者のためのキャリア・コンサルティング 5 <神永大輔> ノリとパフォーマンス (「和楽器バンド」で活躍する筆者が、尺八奏者としてのマインド、活動の仕方を振り返ります。) [知識] 箏の音楽のすべて 12 <宗時行> 流派編6 (昨年の〈三味線音楽のいろは〉の続編。箏の「どこがどう違う」を「楽器編」「楽曲編」「演奏編」に分けて、わかりやすく丁寧に解説します。) 組歌をあじわう 12(最終回) <岡村慎太郎> 速く弾く!「早舟」(後編) (野川流三味線組歌32曲と古生田流箏組歌49曲全てを習得した岡村氏が、その魅力と味わいを紹介します。) 虚無僧尺八の世界 12(最終回) <中村明一> 明暗真法流 (時代・地域によって大きな違いのある謎多き虚無僧尺八の世界を、全国をまわって知り得た自身の体験をもとに明らかにしていきます。) 進化する尺八 12(最終回) <志村哲> 限界の中の無限 (現存する様々なタイプの尺八を楽器構造と演奏技術、社会制度と音楽の関係などから、それぞれの楽器の実在根拠を明らかにしていきます。) 釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩 14 <釣谷真弓> 関西編 1 近江・滋賀の都 ー 比良・長等山・三井寺 (釣谷氏が、全国の邦楽に縁のある場所や史跡などをぶらりと散歩しながら、箏演奏家・日本音楽研究家としての視点で各地をリポートします。) 1分間「箏曲地歌」アナウンス 184 <野川美穂子> 道中双六 (演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文) 新インターネットで邦楽 7 <立花宏> 笛の特許 1996~2007年に本誌で連載していた「インターネットで邦楽」を15年ぶりに再開。当時と異なり現在は情報過多ゆえに興味深い情報を探すのが困難。「膨大な中から適度にマイナーでマニアックなものを紹介できれば」と筆者。 [エッセイ] リレーエッセイ 24 <壱太郎> ドーナッツの芯の話 (演奏家や作曲家を中心に楽しいエッセイでつなぐ友達の輪。まずは若手から連載スタート!) おと・かたち・いろ考 96 <村尚也> スイーツの箱 (舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。) マイヒストリー 7 <高橋翠秋> 演奏家・作曲家が思い出の1枚の写真を取り出し、 語っていただくコーナー 編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文> 忖度 ヒダキトモコのつぶらな目 91 (表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家の目に写るものは。) [時事] 文化庁に聞く「芸術祭(参加公演)廃止はなぜ?」 [楽譜] クラシック アレンジSCORE 28 賛美歌 「神の御子は今宵しも」(尺八三重奏)<高橋久美子編曲> [CD・他] New Release 話題の新譜・新刊がズラリ HOW 今月の新入荷商品/2022年度上半期 CD売上ベスト20/クリスマス&お正月らしい曲を弾こう! (弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介) http://hj-how.com/ [情報] PICK UP 注目の公演を紹介 邦楽情報 12月1日〜2023年1月31日 12月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧) 邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供) おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)
MORE -
HJ430 邦楽ジャーナル Vol.430(雑誌)
¥770
「邦楽ジャーナル」2022年11月号(430号)目次 [特集] 箏にかける青春!3――とうきょう総文2022 [トピックス] 尺八三題──金管尺八「心妙」・楓尺八「YURAGI」/尺八内径測定器具/世界尺八動画コンクール [人物] いんたびゅう 友渕のりえ 世界の尺八30──ヨーロッパの演奏家20 トーステン無穴笛オーラフソンさん 北アメリカの演奏家18コーネリアス深禅ブーツさん [ノウハウ] 何が凄い!? 宮城道雄の尺八作品52──秋の初風〈藤原道山〉 箏奏者におくるセッションの楽しみ方4──指使いは重要!2〈いぶくろ聖志〉 尺八奏者のためのキャリア・コンサルティング4──スケールとフレージング〈神永大輔〉 [知識] 釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩13──京の都編6声明・尺八の里と伎楽天─洛外・宇治 組歌をあじわう11──速く弾く!「早舟」(前編)〈岡村慎太郎〉 虚無僧尺八の世界11──琴古流〈中村明一〉 進化する尺八11──「尺八度」其の七 逆もまた然り〈志村哲〉 箏の音楽のすべて11──流派編5〈宗時行〉 新インターネットで邦楽6──箏の特許〈立花宏〉 1分間「箏曲地歌」アナウンス183──鼠の道行〈野川美穂子〉 [エッセイ] リレーエッセイ23──日本文化を翻訳する〈安達充〉 マイヒストリー⑥〈三塚幸彦〉 おと・かたち・いろ考95──鬼の手形の信義〈村尚也〉 編集長の見たり聞いたり思ったり──ゆく川の流れは…〈田中隆文〉 ヒダキトモコのつぶらな目90 [楽譜] クラシック アレンジ SCORE 27 「ピカデリー」(尺八・箏・十七絃三重奏)〈エリック・サティ作曲・森亜紀編曲〉 [CD・他] New Release HOW 今月の新入荷商品/楽譜+CD・DVDで弾いて学べるソフト 津軽三味線編 [情報] PICK UP 邦楽情報(11月1日→12月31日) 11月のテレビ・ラジオ おけいこ場案内 邦Jフォーラム
MORE -
東京タワー文化フェスティバル VI@紀尾井ホール World Collaboration Concert III(チケット)
¥5,000
東京タワー文化フェスティバル VI@紀尾井ホール World Collaboration Concert III 国内外の作曲家&演奏家による音楽世界旅行 2023年1月9日(祝) 13:30第一部開演 15:00第二部開演/12:45開場 ところ:紀尾井ホール — 出演 —(順不同) Paul Florea (バイオリン) Amir Arzani (Oud/Tar and Singer) Seyedsalman Hosseiny(Setar) 寿々方(語り) 丸山夏季(ソプラノ) 緒方美穂(歌手) 大塚茜(Fl) 飛澤浩人(Va) 佐藤紀雄(Gt) 飛澤直子(Pf) 金益研二(Pf) 安藤政輝(箏・胡弓) 安藤珠希(箏・地歌三味線) 立道明美(箏) 橘治霞(箏) 今藤政智(長唄三味線) 岡田道明(尺八) 石井まなみ(箏) 里見理菜(箏) 澤田颯太(箏) 清水紗登美(箏) 南雲春乃(箏) 矢作和美(箏) 山﨑忍(箏) 山本惠美子(箏) Rouhollah Kalami(作曲) 田中範康 (作曲) 坪能克裕(作曲) 眼龍義治(作曲) 金益研二(作曲) 丸山貴幸(作曲) 森洋久(作曲) — Program — 日本×日本 二つの唄(横山勝也作曲)-声,17絃,尺八- 夢殿(宮城道雄作曲)-歌,胡弓,箏2,17絃- リトアニア×日本 ・リトアニアを代表する音楽 ・Collaboration medley "Wind song,love song" 「Oj giria gira」(リトアニア民謡)、「手向」(尺八古典本曲)、「風の歌 愛の歌」丸山貴幸(Arr. and Comp.)/世界初演)-Sop,尺八,ビオラ,ピアノ- ウズベキスタン×日本 ・アリシェル・ナボイ劇場建設物語(眼龍義治作曲/世界初演)-語り,おりん,箏- イラン×日本 ・The Earth's Anguish(Rouhollah Kalami作曲/世界初演)-三重唱,セタール,フルート,尺八,三味線,箏, ピアノ- アルゼンチン×日本 ・ブエノスアイレスの情景(金益研二作曲/世界初演)-フルート,箏3,17絃,ピアノ- ・ギターと十三絃箏のための新曲(田中範康作曲/世界初演)-ギター,箏- ルーマニア×日本 ・Imaginarium(Andrei Petrache作曲)-フルート,- ・- Cantabile et Presto(G.Enescu作曲) -フルート,ピアノ- ・Flowing fall down full — TAKI; NAGASHI (森洋久作曲/世界初演)-三味線, フルート,バイオリン,ビオラ- フィナーレ 碧空に咲く花(金益研二作曲)-出演者全員による演奏- *ロビーで世界の文化展示を行います。全体を通して音楽旅行を楽しんでいただくために、曲順は上記とは異なります。演奏者は全体を通して演奏する予定です。 プログラム、出演者は都合により変更となる場合があります。 — 紀尾井ホール — 東京都千代田区紀尾井町6-5 四ツ谷駅 (JR線・丸の内線・南北線)麹町口徒歩6分 麹町駅 2番出口 (有楽町線)徒歩8分 赤坂見附駅 D出口 (銀座線・丸の内線)徒歩8分 永田町駅 7番出口 (半蔵門線・有楽町線)徒歩8分 —チケット/お問い合わせ— 入場料一般:6,000円 (前売り5,000円) ハートシート(前売りのみ):2,000円(学生・障害のある方と介添者)、 親子2名セット(前売りのみ):6,000円 チケット販売:文化発信促進委員会(CSPC)03-3455-6881 チケットぴあ 0570-02-9999 URL http://pia.jp/ 注)ハートシートと親子2名シート(未成年者と保護者)は文化発信促進委員会に直接お申込下さい。 お問い合わせ:文化発信促進委員会(CSPC): 03-3455-6881 E-mail: cspc.pr@gmail.com http://cspc-japan.com 企画:丸山夏季、丸山貴幸、田中範康、飛澤直子、岡田道明、立道明美、森洋久 音楽監督:坪能克裕/総合プロデューサー:橘治霞 司会:ジョセフ・アマト 助成:東芝国際交流財団、認定:公益社団法人 企業メセナ協議会 協力:株式会社TOKYO TOWER、ウズベキスタン共和国大使館、ルーマニア大使館、在日各国大使館、International East Music Center in Iran(IEMC)、日本ウズベキスタン協会、各国文化協会、舞鶴引揚記念館、他 後援:(東京都港区教育委員会、一般財団法人港区国際交流協会、港区観光協会、ジェイコム港新宿)。邦楽ジャーナル、7artscafe、マザーアース他
MORE -
HJ429 邦楽ジャーナル Vol.429(雑誌)
¥770
「邦楽ジャーナル」2022年10月号(429号)目次 [特集] とうきょう総文2022 箏にかける青春!② 創価高校 [人物] いんたびゅう 三好芫山 10月9日(日)地元・京都コンサートホールで大規模コンサート「和の祭典」を開く。自身のコンサートと「みやこ風韻」はこれを最後にするという。 [ノウハウ] 宮城道雄の何が凄い!? 尺八作品 51 <藤原道山> ピョンピョコリン (尺八が入った宮城道雄作品を毎回1曲取り上げ、その曲の魅力や、他楽器と尺八の関係、どのように演奏したら曲が生きるのかなどを、尺八演奏家の視点で藤原道山氏が紹介します。) 箏奏者におくるセッションの楽しみ方 3 <いぶくろ聖志> 指使いは重要! (「和楽器バンド」で活躍する筆者が、箏奏者が洋楽器などとセッションする際の楽しみ方やコツを伝えます。) 尺八奏者のためのキャリア・コンサルティング 3 <神永大輔>セルフプロデュースをする! (「和楽器バンド」で活躍する筆者が、尺八奏者としてのマインド、活動の仕方を振り返ります。) [知識] 箏の音楽のすべて 10 <宗時行> 流派編4 (昨年の〈三味線音楽のいろは〉の続編。箏の「どこがどう違う」を「楽器編」「楽曲編」「演奏編」に分けて、わかりやすく丁寧に解説します。) 組歌をあじわう 10 <岡村慎太郎> 三味線組歌最後の曲「細り」 (野川流三味線組歌32曲と古生田流箏組歌49曲全てを習得した岡村氏が、その魅力と味わいを紹介します。) 虚無僧尺八の世界 10 <中村明一> 東北の尺八 (時代・地域によって大きな違いのある謎多き虚無僧尺八の世界を、全国をまわって知り得た自身の体験をもとに明らかにしていきます。) 進化する尺八 10 <志村哲>「尺八度」其の六 超長管尺八の衝撃 (現存する様々なタイプの尺八を楽器構造と演奏技術、社会制度と音楽の関係などから、それぞれの楽器の実在根拠を明らかにしていきます。) 釣谷真弓の全国邦楽ぶら散歩 12 <釣谷真弓> 京の都編5 邦楽人の匂い (釣谷氏が、全国の邦楽に縁のある場所や史跡などをぶらりと散歩しながら、箏演奏家・日本音楽研究家としての視点で各地をリポートします。) 1分間「箏曲地歌」アナウンス 182 <野川美穂子> 花妻 (演奏会のアナウンスやプログラムに無料で使用できる解説文) 新インターネットで邦楽 5 <立花宏> 尺八特許の今昔/日本最高の『小鳥の歌』 1996~2007年に本誌で連載していた「インターネットで邦楽」を15年ぶりに再開。当時と異なり現在は情報過多ゆえに興味深い情報を探すのが困難。「膨大な中から適度にマイナーでマニアックなものを紹介できれば」と筆者。 [オピニオン] 地歌箏曲はかくあるべし 小島美子氏に聞く リレーエッセイ 21 <ケヴィン・メッツ> 津軽三味線の冒険の旅 (演奏家や作曲家を中心に楽しいエッセイでつなぐ友達の輪。まずは若手から連載スタート!) [エッセイ] リレーエッセイ 22 <山根京子> バイリンガルと邦楽器 (演奏家や作曲家を中心に楽しいエッセイでつなぐ友達の輪。まずは若手から連載スタート!) おと・かたち・いろ考 94 <村尚也> 風の音に驚いて (舞踊家・舞台演出家・評論家、村尚也氏が「日本の音」を解きほぐします。) マイヒストリー 5 <二代高橋竹山> 演奏家・作曲家が思い出の1枚の写真を取り出し、 語っていただくコーナー 編集長の見たり・聞いたり・思ったり <田中隆文> いつの間にか ヒダキトモコのつぶらな目 89 (表紙といんたびゅうの撮影を担当する写真家の目に写るものは。) [楽譜] クラシック アレンジSCORE 26 「雨だれ」(箏・十七絃二重奏)<フレデリック・ショパン作曲・冷水乃栄流編曲> [CD・他] New Release 話題の新譜・新刊がズラリ HOW 今月の新入荷商品/地歌箏曲販売CDリスト#7/○○を知るならこれ!のDVD (弊社取扱いの通信販売CD等のご紹介) http://hj-how.com/ [情報] PICK UP 注目の公演を紹介 邦楽情報 10月1日〜11月30日 10月のテレビ・ラジオ(放送予定の邦楽関連番組一覧) 邦Jフォーラム(受賞、コンクール募集内容・結果など、邦楽界の様々な動きを提供) おけいこ場案内(習ってみたい!という方へ)
MORE -
R0011 森が囁いて…(尺八/チェロ/マーティン・リーガン/楽譜)
¥1,980
正題:森が囁いて… 副題:尺八とチェロのための 作曲: マーティン・リーガン 編曲: 作詩: 著者: 編成:尺八、チェロ 収録曲: 作曲年 : 2008 演奏時間:14' 委 嘱: 初 演: 別売CD:マーティン・リーガンの和楽器による作品集第一番:森が囁いて (ナボーナレコード NV3851, 2010) 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN : ISBN : サイズ:A4 楽譜の種類: R0011-1《尺八/都山式》スコア+尺八/都山式譜(初版発行:2022.10.1/ISMN:979-0-65003-423-4) R0011-2《チェロ》スコア+チェロパート譜(初版発行:2022.10.1/ISMN:979-0-65003-607-8) 作品の詳細↓ http://martyregan.com/
MORE -
T2405-4.5.6 光咲む刻 第4楽章 光〈-kou-〉~星とともに~(尺八2/箏2/17/三/高橋久美子/楽譜)
¥1,760
正題:光咲む刻 第4楽章 光〈-kou-〉~星とともに~ 副題:和楽器合奏のための 作曲:高橋久美子 作詩: 著者: 編成:尺2,箏2,17,三 収録曲: 作曲年 : 2021 演奏時間:6'15" 委 嘱:邦楽Music Aid実行委員会(麻植武志、竹村さつき、谷垣千鶴、名村茂代、星田一山,三輪勉夢) 初 演:2021年11月7日 紀南文化会館大ホール 全国邦楽合奏コンサート (全国邦楽合奏フェスティバル in 田辺) 別売CD: 添付CD:なし 出版社:マザーアース ISMN : ISBN : サイズ:A4 楽譜の種類: T2405-4《尺八/都山式》スコア+尺八/都山式譜(初版発行:2022.10.1/ISMN:979-0-65003-602-3) T2405-5《箏・十七絃》スコア+箏縦譜(初版発行:2022.10.1/ISMN:979-0-65003-603-0) T2405-6《三味線/地歌式》スコア+三味線/地歌式譜(初版発行:2022.10.1/ISMN:979-0-65003-604-7) 作品の詳細(作曲家ホームページ)↓ https://k-takahashi7.wixsite.com/website
MORE